化合物の保存・取り扱い方法

目次

はじめに

【プロ講師解説】このページでは『化合物の保存・取り扱い方法』について解説しています。


保存法一覧

  • 保存法に注意が必要である代表的な物質を次に示す。
化合物保存法・注意点
黄リン黄リンは空気中で自然発火することがあるため、水中で保存する。(同素体である赤リンは自然発火しない)
また、空気中で黄リンが燃焼すると十酸化四リンが生じる。
同素体について詳しくは同素体・同位体(違い・例・硫黄・炭素・酸素・リンなど)を参照
アルカリ金属
(Na,Li)
アルカリ金属(Na,Li)は、酸素O2や水H2Oと反応するので、石油中に保存する。
アルカリ金属について詳しくはアルカリ金属(1族)の単体・化合物の性質や製法を参照
アルカリ土類金属
(Ca)
アルカリ土類金属(Ca)は、常温で水H2Oと反応し水素を発生するので、水中に保存してはいけない。
アルカリ土類金属について詳しくはアルカリ土類金属(2族)の単体・化合物の性質や製法を参照
水酸化ナトリウム

水酸化カリウム
水酸化ナトリウムと水酸化カリウムは潮解性(空気中の水分を吸う性質)があるため、湿気を避けて保存する。
また、この潮解性ゆえに、実験を行う際には「手早く行い」「手に付いた場合にはすぐに大量の水で洗い流す」などの注意が必要である。
濃硝酸濃硝酸は、光が当たると二酸化窒素NO2と酸素O2に分解する。したがって、褐色ビンに入れて暗所で保存する。
ハロゲン化銀ハロゲン化銀は、光と反応して単体の銀を析出する。したがって、褐色ビンに入れて保存する。
また、ハロゲン化銀は「光と反応して単体の銀を析出する」という性質を利用して、写真フィルムの感光材に用いられるということも知っておこう。
ハロゲンについて詳しくはハロゲン単体・ハロゲン化水素の性質・製法を参照
フッ化水素酸フッ化水素酸は、弱酸でありガラスの主成分の二酸化ケイ素SiO2を溶かしてしまうため、ガラス瓶中に保存できない。
したがって、ポリエチレンなどのガラス以外の容器に保存する。
また、フッ化水素酸は腐食性が強いので、扱う際にはゴム手袋を着用するということも押さえておこう。

取り扱い法一覧

  • 取り扱い法に注意が必要である代表的な物質を次に示す。
化合物取り扱い法・注意点
水素可燃性なので、しっかり換気をし、火気を避けて扱う。
アセトン揮発性で引火しやすいので、火気を避けて取り扱う。
濃硫酸濃硫酸に水を入れると、突沸を起こし周りに液体が飛び散る恐れがある。
したがって、濃硫酸の希釈を行う際は「水に硫酸を加える」という方法で行う。
重金属イオン重金属イオンは生物に有害であるため、流しには捨てずに、別の容器(廃液入れ)に入れる。
硫化水素 / 塩素硫化水素や塩素は呼吸器系や目に有害であるため、常に換気を行いながら取り扱う。

【高校化学の計算ドリル】大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次